20代半ば男、カカオ豆からのチョコ作りに挑戦するも挫折
『(結論)チョコは作らず買うべき』 題名の通り今日はチョコレートをカカオ豆から作るのですが、 その前に一つバレンタインに関する小噺をしたいと思います。 皆さんにとって学生時代のバレンタインはどのようなものだったでしょうか? 女性であれば、 友達との交換が億劫だなぁと思ったり 期間限定のスイーツに胸をおどらせたり はたまた少女マンガのごとく意中の相手へ向けた手作りチョコにいそしんでいたかもしれません。 僕の場合、中高一貫の男女別学(渡り廊下で校舎が別々)に通っていたため、交流の機会はあまりありませんでした。 案の定、多くの男子生徒にとってバレンタインは凄惨たるイベントのようで 当日は これみよがしに(自分で"買った"と思われる)市販のチョコをむさぼる輩が増えたり なぜか自販機からココアが売り切れたり 年に一回の下駄箱掃除に努めたり 浅ましくも無駄に放課後居残ってみたり 男同士で交換する奇行に走る者が現れたり 男女混同の部活で義理チョコの恩恵にあずかる者がいたりと その生態は様々でした。 とくに最後の人種は、僕が最も嫌悪する部類の輩です。 彼らは例えクッキー1枚、チロルチョコ1個であっても下卑た笑みをうかべて、こうのたまうのです。 「小島はいくつもらったか?」と。 例え僕が 「それは義理チョコではなく、正しくは配給と呼ばれるものだよ。 社交辞令にはしゃぐ自分を痛々しいと思わないのですか?」 と毅然とした態度で反論しても彼らは 「痛々しいのはお前の発言なんだよなぁ。1個は1個なんだよなぁ。 むしろ少ないお小遣いを捻出して作ってくれたということは、実質本命なんだよなぁ。」 とあざけるのです。 1個は1個。民主主義の悪目たる数の暴力は、どうやら学生の1イベントまでも侵食しているようで。 あまりの虚無に僕はブルーハーツの歌詞を思い出しました。 “ 弱い者たちが夕暮れさらに弱い者をたたく” 時は流れ大学時代。 サークルやゼミ、バイトと交友関係が広がれば、僕といえどチョコをもらえる機会も増えます。 つとめて自然に振る舞いたかったのですが、結局はしゃぎにはしゃいで呆れられたものです。 「もしかして小島って生まれて初めてチョコ食べたの?」と。 文明開化!文明開化! (閑話...